メニュー

お知らせ

2023年3月7日

藤野の南部地域(牧野)を紹介するマップができました!

藤野エリアの南部に広がるのが牧野地区。昭和の半ばまでは牧野村という一つの自治体でした。標高570メートルの峰山を中心に、石老山・石砂山・舟山・入道丸といった名峰が連なる山間の地域です。古くは名馬の産地であり、また木炭や養蚕でも栄えた地。現在も、豊かな緑に癒される、自然と文化に恵まれた地域です。
公共交通の便が悪いですが、健脚向きのよいハイキングコースがあります。
里山の風景、丹沢のやまなみを楽しみながら、お楽しみください。
マップはこちらからダウンロードできます。または、観光案内所で配布していますのでご利用ください。

https://info-fujino.com/map/magino01.pdf
https://info-fujino.com/map/magino02.pdf

■藤野駅と篠原地区間、菅井地区間の移動は、路線バスとデマンド交通とを乗り継いでご利用ください。詳しくは、相模原市のHPをご覧ください。観光の方にもご利用できます。
篠原地区デマンド交通
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/toshikotsu/1004854/1016260.html

菅井地区デマンド交通
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/toshikotsu/1004854/1016259.html

2022年12月28日

相模原市公式PR動画で、藤野がたくさん紹介されています。

12月26日に、相模原市総合計画の基本構想で掲げる将来像「潤いと活力に満ち 笑顔と希望があふれるまち さがみはら」のプロモーションのための相模原市公式PR動画が公開されました。
そのなかで藤野がたくさん紹介されています。
里楽巣FUJINO
Studio Fujino
藤野芸術の家
が紹介されています。ぜひ、ご覧ください。
「はい。その答え 相模原で見つかりました。」~相模原市PR動画~(Full ver.)

2022年11月17日

藤野を紹介する動画ができました!

藤野を映像で紹介する動画ができました。
ドローンで撮影された藤野の景色は美しく、とてもワクワクします。どうぞ、ご覧ください。

2022年9月22日

日連アルプスハイキングコース 危険箇所のお知らせ

日連アルプスのハイキングコースの一部が危険な状態になっています。

宝山から日連グラウンドに向かう途中の斜面、「日連アルプスハイキングマップ」道標⑨~⑩の間です。土砂崩れのためコースが大変狭くなっており、かつ下が急斜面になっています。十分注意して通行してください。

2021年11月15日

相模原市の中山間地域の土地、戸建て住宅を探しています

藤野観光協会では相模原市市民協働事業で、移住定住促進をしています。
相模原市の中山間地域の土地、戸建て住宅を探しています。
現在、移住希望者が多く物件が不足しています。
売却や活用を検討している方のご相談にのれます。
また、お知り合いがいましたらご紹介ください。
藤野観光協会 042-684-9503(平日9-17時まで)

トップに戻る