メニュー

お知らせ

2022年11月17日

陣馬山頂は、「直火、焚き火 禁止」です。

10月22日(土)の未明、陣馬山の茶屋裏で下草と一輪車が燃やされました。
グループで来ていた人が、茶屋の外に出ていた物を壊して火をつけたようです。
炎が上がったとの事ですが、その頃、雨が多く、 湿度が高かった為延焼も無く小屋も無事でした。
高尾警察署、八王子消防署、津久井警察署、相模原消防署の方々がかけつけ、おおごとにはならなかったようですが、とても危なく、たいへんなことになります。
陣馬山頂は、「直火、焚き火 禁止」です。
どうぞ、ご協力をお願いします。

2022年10月31日

11月はサニーサイドウォークです

11月 1日(火)~11月 30日(水)

「サニーサイドウォーク」は日連エリアをに中心にお店や作家さんたちが参加し、アート作品の展示販売やさまざまなワークショップ、ライブイベントなどがにぎやかに展開されます。

11月より1ヶ月間
今年は10件のアトリエが参加します。
各アトリエの出店日は
フライヤーをご確認ください!
会期中は何度も足を運んでくださいね。
https://www.facebook.com/sunnysidewalk

2022年10月31日

11/20第17回ふじの里山古民家ツアー

豊かな自然に囲まれた里山のなかで受け継がれてきた、古民家や神社、寺院などを、横浜国立大学の大野敏先生によるガイドで巡る日帰りツアーを開催します!

昼食の時間には、藤野地区に伝わる郷土料理(水団)を味わっていただきます。また昼食後は、間伐材へ毛筆でご自身の好きな字を書く『里山の書』ワークショップもご用意しています。

歴史や文化に触れながら、里山の秋をご堪能ください。

ツアー詳細
開催日時:2022年11月20日(日) 8:30 〜 16:00(予定)※雨天決行
コース:
8:30 藤野中央公民館
9:00 吉野宿ふじや
9:50 日連・富山家
10:40 神原家長屋門
11:40 やまなみ温泉(昼食と里山の書ワークショップ)
13:20 牧野・八幡神社
14:40 牧野・蓮乗院
15:40 藤野中央公民館

講師:横浜国立大学教授 大野敏先生
・補佐:横浜国立大学院生旅行代金:5,000円/人
・当日、現金でお支払いください。定員:30名
・最少催行人員:15名
・先着順となります。
・お申し込み締め切り:2022年11月11日㈮までお申し込み:つばめ観光バス株式会社へEメール、電話、またはFAXでお申し込みください。
・E-mail:info@tsubame-kanko.co.jp
・電話:042-685-1307
・FAX:042-685-1766
・営業時間:平日9時〜17時
※お申し込みの際、『ご氏名、住所、電話番号』をお知らせください。旅行企画・実施:つばめ観光バス株式会社
・神奈川県相模原市緑区若柳1476-1
・HP:http://www.tsubame-kanko.co.jp/
・神奈川県知事登録旅行業第2-481号 一般社団法人全国旅行業協会正会員 国内旅行業務取扱管理者 所谷茂協力:横浜国立大学、藤野観光協会、藤野商工会企画・運営・お問い合わせ:特定非営利活動法人ふじの里山くらぶ
・E-mail:info@fujino-satoyama.com
・電話:042-686-6750

https://fujino-satoyama.com/event20221120/
2022年10月30日

11月のふじのねミニギャラリーは、野上薫さんの「小さい器展」です

ふじのね11月のミニギャラリーは、野上薫さんの「小さい器展」です。
黒土の風合いが印象的な器たち。今回は手のひらに乗るくらいの小さい器が並びました。
紐状の粘土が作りだすぐるぐる模様は迷路のようで思わず見入ってしまいます。
藤野駅から歩いて行ける日連エリアのアートイベント「サニーサイドウォーク」にも出展されています。芸術の秋、藤野のアート巡りをされる際には、ぜひ駅前ふじのねの展示からご出発ください!

2022年10月3日

10月のふじのねミニギャラリーは、moss rock山さんによる『みんなで森を守る』です

10月のふじのねイベントコーナーは、木の皮剥き体験や間伐材工作、ツリーハウス体験などで人気のmoss rock山・石毛さんによる、間伐材を活かした作品展示「みんなで森を守る」です。
ふじのねでも人気のお香や、お箸、木のバッチのほか、里山体験の写真なども。
これを見たら体験しに行きたくなること間違いなし❗️
秋晴れの空の下、日々色を変えていく藤野の里山の魅力がつまっています❗️

トップに戻る